スクーリングについて
●開講場所と日程
「ソーシャルワーク演習」は複数のコースをご用意しております。入学確定後にコースを選んでいただきます。
コースといたしましては、土日コース・夏期コース・平日コース(一般課程のみ)・
夜間コースを開講する予定となっております。
ただし、希望者が定数に満たない場合、開講しないことがございます。
また、定員のあるコースもあり、希望者が集中した場合は先着順とさせていただくこともございます。
「ソーシャルワーク実習指導」は、実習を履修されている方が対象です。
事前指導が2日間、事後指導が1日あります。なお、「ソーシャルワーク実習指導」は日程が決まっておりますので、選ぶことができません。
●スクーリングの内容
「ソーシャルワーク演習」スクーリングでは、本校にて対面での授業を行います。
20人以下のクラスにて、グループワークを中心として学びます。
現場の事例について話し合い、グループでまとめて発表をしたり、講師からのフィードバックを受けたりしながら、学びを深めます。
多様な職種・年齢・地域の方がクラスにおりますので、その方々と関わることで、視野を広げ、実践力を高めていくことを目標としています。
「ソーシャルワーク実習事前指導」スクーリングでは、本校にて実習の流れや書類の書き方、心構え等をお伝えします。
また、「ソーシャルワーク実習事後指導」スクーリングでは、実習での学びをまとめ、共有します。
●スクーリングに出席できない場合
スクーリングには法律で定められた時間数を出席する必要があります。
遅刻・早退は認められませんので、ご注意ください。
また、欠席等をされた場合でも補講・レポート等での振替えはいたしません。
そのため、必ずお仕事等のご都合をつけていただくようにお願いいたします。