国家試験について
第29回社会福祉国家試験を一発合格した河野さんと第19回精神保健福祉士国家試験を一発合格した森さんに国家試験について語っていただきました。
まずは、お二人のプロフィールからご紹介します。
お名前 | 河野 菜緒 |
職業 | 合格後、病院でワーカーとして勤務 |
経歴 | 2016(平成28)年10月 社会福祉士(通信)科 一般課程 卒業
2017(平成29)年1月 社会福祉士国家試験 合格 |
お名前 | 森 陽子 |
職業 | 精神科病院にて音楽療法士として勤務 |
経歴 | 2016(平成28)年10月 精神保健福祉士(通信)科 一般課程 卒業
2017(平成29)年1月 精神保健福祉士国家試験 合格 |
今回のイベントは資格取得を目指す皆様にとっては最も関心を寄せる「国家試験一発合格」です!!
在校生・新入生の方の参加も多くあり、関心の高さが伺えます。
序章 基本編
第29回・第19回の合格点(合格点は毎年異なります)
社会福祉士 | 86点以上/150点満点 |
精神保健福祉士 | 全科目・・・90点以上/163点満点 専門科目・・・44点以上/80点満点 |
---|
今回の合格率は社会福祉士は低め、精神保健福祉士は高めでした。
社会福祉士・精神保健福祉士どちらかの資格取得をしている場合、共通科目は免除となります。
精神保健福祉士を受験される方は共通科目免除の方が多いので、合格する確率が高くなります。
両方の科目を受験する場合は合格率が低くなる傾向にあります。
第一章 時間編
受験勉強を始めたのはいつからですか?
河野さん:
レポート学習も含めて・・・
2年ぐらいダラダラと進めました。
本格的に開始したのは10月からです。
介護福祉士を取得していたのもあって、少し油断していました・・・
森さん:
実習が6月、レポートが7月に終了して・・・
そこからレポートを書いていた時間を受験勉強に費やしました。
毎日、朝は15分、夜は子供が寝てから1時間を目標に勉強をして、本格的に勉強を始めたのは秋ごろからです。
時間の確保はどのようにされましたか?
河野さん:
シフト制の仕事で、時間がバラバラだったのですが・・・
出勤までの時間などを利用しました。
また、一人暮らしだったので、時間は作りやすかったです。
1日にトータルで2、3時間は勉強しました。
森さん:
家庭と仕事があったので・・・
なかなか時間を作るのが難しくて、長い時は1時間半、短い時は20分とまばらでした。
1日のトータルで1時間は勉強していました。
年末年始はバーゲンや遊ぶのを我慢して勉強しました!!
講師:
社会人の受験勉強は職場との行き帰りや休憩時間、空き時間を如何に有効に使えるかがカギです!!
短い時間を積み重ねていき、トータルで4時間は勉強してください。
第二章 勉強編
苦手科目と克服方法を教えてください。
河野さん:
全て苦手です・・・
介護福祉士を取得していたので、人体は分かる部分もあったのですが、それ以外は不得意でした。
特に更生保護や児童は知らない分野だったので、頭に入りにくかったです。
克服方法はe‐ラーニングで配信している過去問を活用しました。
スマホで解いて、間違えた部分をスクリーンショットで控えておき、分からない単語などを調べました。
そして、書いてひたすら覚えました!!
森さん:
専門科目は何となく分かりました。
どれも難しいのですが、中でも共通科目は法律など、知らない単語がたくさんありました。
特に福祉行財政は頭に入りにくかったです。
克服方法は、やらないと頭には入らないので、とにかく時間を見つけることをしました。
なので、分厚い過去問3年分を1年分ずつ切り離し、1つは家用、1つは職場用、1つは持ち歩き用という風に、いつでも勉強できるようにしました。
他には、スクーリングの小テストや学校からの刊行物に掲載されている過去問も活用しました。
講師:
最初のうちは過去問も参考書も分からないことがほとんどで、最初からできる人はいないです。
できないところから勉強していれば、分かるようになってきます。
できるだけ早く過去問をやってみて、自分がどのラインにいるのかを知ってください。
勉強にはどのようなものを使いましたか?
河野さん:
私は難しいものより、
イラストが載っていて分かりやすい「ユーキャン」を選びました。
ユーキャンはスクーリングの時に講師から「間違いが多い」と言われましたが、基本的なところは間違っていないだろうと思ったので、使いました。
あとは、入学時に購入したテキストも活用しました。
テキストは難しいので、分からない単語はユーキャンの解説を読み、まとめました。
森さん:
実習先の方からいただいた、
中央法規の過去問
とスクーリングの友達に勧められて
中央法規の「らくらく暗記マスター」を使いました。
「らくらく暗記マスター」は普段の勉強向きではなく、受験間際の最終チェックに役立ちました。
講師:
過去問やワークブックは種類が豊富で、よく「どれが一番いいですか」と聞かれますが、答えに困ります。
教科書にもなっている中央法規が一番いいかというとそうでもないです。
人によって、「これが良い」と言われることがあると思いますが、本屋に行って自分に合っている物、好みの物を選ぶのが一番いいです。
勉強方法を教えてください?
森さん:
問題になれるしかないですね。
何度も解いているうちに答えを覚えてしまうのですが、理解できていないところは何度解いても間違えてしまいました。
なので、そこをしっかりと勉強し、あとは知らない単語を調べて覚えました。
その他には模擬試験を受けて、模擬試験を過去問代わりに活用しました。
河野さん:
過去問を少しずつ解きました。
1問解いたら選択肢を5つに分割して、不適切な選択肢はどこが間違っているのかをノートにまとめました。
講師:
過去問の解説を読むだけでなく、分からない単語を抜き出して、調べていくことで理解が進みます。
過去問は同じ問題は出ることがないですが、同じような問題が出ることもあるので、解説を読んで、調べることが受験勉強の基本の「き」です。
第三章 試験当日編
問題を解く時間はどうでしたか?十分にありましたか?
河野さん:
問題を解くだけで終わってしまいました。
見直しを1回しただけで、あとで考えようという時間はなかったです。
森さん:
できる問題は素早く解いて、苦手な問題に時間を割きました。
どうしても見直したいものだけに印をつけて、確認しました。
時間短縮のためにマークシートがずれていないかを10問ごとの確認もしました。
講師:
基本的に時間が余ることはありません。
時間が足りなくて、最後まで問題を解き終えないということもあります。
なので、試験前には模試を受けたり、時間を計って過去問を解いたりして時間内に解くことができるか確認しておいてください。
番外編
河野さんへの質問です。介護福祉士の勉強は役に立ちましたか?
河野さん:
人体は役に立ちました。
介護福祉士の試験は人としての倫理観を問われる問題が多かったので、解きやすく、正解数を増やせたのですが、社会福祉士の試験は倫理観を問われる問題が少なかったので、点数が稼ぎにくかったです。
講師:
回答の文章が長いのと、文章を理解して回答しないといけない分、介護福祉士に比べて格段に難しいです。
どのようにモチベーションを保っていましたか?
河野さん:
ハローワークで社会福祉士の求人を見て・・・
こんな高給取りになりたいなとか、合格したら旅行に行きたいなとか考えていました。
あとは、スクーリングで出会った人とLINEでグループを作って励まし合いました。
スクーリングでできた友達はすごく心強かったです。
それから、この人をギャフンと言わせたいという気持ちもありました。
森さん:
私もスクーリングでの友達と励まし合いました。
スクーリングで出会った方は前向きで、私よりもどんどん学習を進めていたので、焦る気持ちもあり、頑張れました。
また、家族や同僚が応援してくれたり、励ましてくれたりして、「行ってこい」と背中を押してくれました。
あとは周りに受験することを言っていたので、落ちたら格好悪いと思う気持ちもありました。
関連ページ
社会福祉士(通信)科受験対策
精神保健福祉士(通信)科受験対策
Copyright © 学校法人瓶井学園 日本メディカル福祉専門学校 All rights Reserved.
〒533-0015 大阪市東淀川区大隅1-1-25 TEL:06-6329-6553(代表) FAX:06-6321-0861