国家試験について

第29回社会福祉国家試験を一発合格した河野さんと第19回精神保健福祉士国家試験を一発合格した森さんに国家試験について語っていただきました。
まずは、お二人のプロフィールからご紹介します。

お名前河野 菜緒
職業合格後、病院でワーカーとして勤務
経歴2016(平成28)年10月 社会福祉士(通信)科 一般課程 卒業
2017(平成29)年1月 社会福祉士国家試験 合格
お名前森 陽子
職業精神科病院にて音楽療法士として勤務
経歴2016(平成28)年10月 精神保健福祉士(通信)科 一般課程 卒業
2017(平成29)年1月 精神保健福祉士国家試験 合格

今回のイベントは資格取得を目指す皆様にとっては最も関心を寄せる「国家試験一発合格」です!!
在校生・新入生の方の参加も多くあり、関心の高さが伺えます。

序章 基本編

第29回・第19回の合格点(合格点は毎年異なります)

社会福祉士86点以上/150点満点
精神保健福祉士全科目・・・90点以上/163点満点
専門科目・・・44点以上/80点満点
今回の合格率は社会福祉士は低め、精神保健福祉士は高めでした。

社会福祉士・精神保健福祉士どちらかの資格取得をしている場合、共通科目は免除となります。
精神保健福祉士を受験される方は共通科目免除の方が多いので、合格する確率が高くなります。
両方の科目を受験する場合は合格率が低くなる傾向にあります。

第一章 時間編

受験勉強を始めたのはいつからですか?

河野さん:
レポート学習も含めて・・・
森さん:
実習が6月、レポートが7月に終了して・・・

時間の確保はどのようにされましたか?

河野さん:
シフト制の仕事で、時間がバラバラだったのですが・・・
森さん:
家庭と仕事があったので・・・

講師:
社会人の受験勉強は職場との行き帰りや休憩時間、空き時間を如何に有効に使えるかがカギです!!
短い時間を積み重ねていき、トータルで4時間は勉強してください。

第二章 勉強編

苦手科目と克服方法を教えてください。

河野さん:
全て苦手です・・・
森さん:
専門科目は何となく分かりました。

講師:
最初のうちは過去問も参考書も分からないことがほとんどで、最初からできる人はいないです。
できないところから勉強していれば、分かるようになってきます。
できるだけ早く過去問をやってみて、自分がどのラインにいるのかを知ってください。

勉強にはどのようなものを使いましたか?

河野さん:
私は難しいものより、イラストが載っていて分かりやすい「ユーキャン」を選びました。
森さん:
実習先の方からいただいた、中央法規の過去問 とスクーリングの友達に勧められて中央法規の「らくらく暗記マスター」を使いました。

講師:
過去問やワークブックは種類が豊富で、よく「どれが一番いいですか」と聞かれますが、答えに困ります。
教科書にもなっている中央法規が一番いいかというとそうでもないです。
人によって、「これが良い」と言われることがあると思いますが、本屋に行って自分に合っている物、好みの物を選ぶのが一番いいです。

勉強方法を教えてください?

森さん:
問題になれるしかないですね。
河野さん:
過去問を少しずつ解きました。

講師:
過去問の解説を読むだけでなく、分からない単語を抜き出して、調べていくことで理解が進みます。
過去問は同じ問題は出ることがないですが、同じような問題が出ることもあるので、解説を読んで、調べることが受験勉強の基本の「き」です。

第三章 試験当日編

問題を解く時間はどうでしたか?十分にありましたか?

河野さん:
問題を解くだけで終わってしまいました。
森さん:
できる問題は素早く解いて、苦手な問題に時間を割きました。

講師:
基本的に時間が余ることはありません。
時間が足りなくて、最後まで問題を解き終えないということもあります。
なので、試験前には模試を受けたり、時間を計って過去問を解いたりして時間内に解くことができるか確認しておいてください。

番外編

河野さんへの質問です。介護福祉士の勉強は役に立ちましたか?

河野さん:
人体は役に立ちました。

講師:
回答の文章が長いのと、文章を理解して回答しないといけない分、介護福祉士に比べて格段に難しいです。

どのようにモチベーションを保っていましたか?

河野さん:
ハローワークで社会福祉士の求人を見て・・・
森さん:
私もスクーリングでの友達と励まし合いました。

その他の卒業生Q&Aページ

卒業生社会福祉士 卒業生実習 卒業生メッセージ

関連ページ

受験対策社会福祉士(通信)科受験対策
受験対策精神保健福祉士(通信)科受験対策